「お金の相場とマナー」って、どんなお祝いごとでも必ず気にかけることですよね。
出産祝いでは特に、お相手との関係やご自身の状況(年齢や結婚しているかどうかなど)によって相場が変わってくるので注意する必要があります。
この記事では、「お相手との関係」に焦点を当て、出産祝いの相場について丁寧に解説しました。
ぜひご自身の状況にあわせてご覧ください。
また記事の最後では、価格帯別に安心して贈れる出産祝いをサクッと眺められる一覧におまとめしました。
ギフト選びのイメージを掴んでいただくのにも役に立つかと思います。
それでは早速、出産祝いの相場と知っておきたいマナーについて確認していきましょう!
出産祝いの相場について
出産祝いは、「お相手との関係」によってざっくりと相場が決まり、「出産祝いを準備する人の年齢や状況」によって相場からどれくらいの額を贈ればいいかが決まります。
このように、関係だけでなく年齢や結婚しているかどうかなどで金額が変化するというのが出産祝いの相場を考えるときにいちばんのハードルになることではないでしょうか。
ということで、まず始めにどんな理由でどれくらい金額が変わるのかを確認し、その後で「お相手との関係」ごとのざっくりとした相場を見ていきましょう。
贈り主の年齢ごとに、相場はどう決める?
出産祝いは、色々な年代の人が年上の人や年下の人に贈るギフトです。
そのため、学生やまだ働き始めの社会人の場合には、少し少なめの金額でいいとされています。
一方、30代後半以降など、社会的にも責任のある立場であることも多く生活にもある程度余裕がある可能性の高い年代になると、出産祝いを渡すお相手は妹・弟や姪・甥、部下や年下の知人であることがほとんど。
人生の先輩として、また応援の意味も込めて少し多めの金額を包まれる方が多くなります。
このような経緯で、例えば同じ「兄弟姉妹」に贈る出産祝いでも、学生の妹弟から兄姉へ贈る出産祝いの相場は5,000くらいまでとなり、40代の社会人である兄姉から弟妹へ贈る出産祝いの相場は50,000円となるわけです。
- 贈り主が学生の場合
相場の下限金額が相場 - 贈り主が20代の社会人である場合
相場の中でも下限~少し少なめくらいが相場 - 贈り主が30代の場合
状況によりますが、相場の中でも少し多め~上限額が相場 - 贈り主が40代以上の場合
相場の上限金額が相場
特に身内でしたら、お互いの状況もわかっているもの。
あまり相場に縛られすぎず、心地よくお祝いできると良いですね。
既婚か独身かで相場が変わる理由と金額の決め方
これはズバリ、既婚の場合は、パートナーとの連名という扱いになるため。
出産祝いの贈り主が個人ではなく家になる、というイメージです。
特に親族であれば家族ぐるみでの付き合いもありますが、出産祝いを贈るときにそれぞれ別のものを贈ったりしないですよね。
これが既婚か独身かで相場金額が変わる理由です。
ちなみに、このルールは個人的な(パートナーと無関係の)お友達や会社関係などには適用されません。
なんとなく、出産祝いの相場金額が変化する理由についてご納得いただけましたでしょうか。
出産祝いの相場は、10,000円~50,000円など、幅広く書かれていることが多いですが、この2つの理由を理解していれば、その相場の中で自分がいくらくらいの額でお祝いを準備すればいいかが自ずと見えてきます。
出産祝いの相場一覧
さてここからは、「お相手との関係」ごとのざっくりとした相場を確認していきましょう。
一覧表のあとに、それぞれ、気をつけたい視点や年齢ごとの注意点も記載しましたので、参考にしてみてください。
赤ちゃんの親との関係 | 金額の相場 |
---|---|
親子 | ¥30,000~¥100,000 |
兄弟姉妹 | ¥5,000~¥50,000 |
親戚 | ¥5,000~¥20,000 |
友人 | ¥3,000~¥10,000 |
上司・先輩 | ¥5,000~¥10,000 |
同僚・部下 | ¥3,000~¥5,000 |
近所・知り合い | ¥1,000~¥3,000 |
関係ごとに気をつけたい視点・注意点
- ご両親から|¥30,000~¥100,000
一番近い関係ですから「お祝いは何が良い?」とママパパの希望をきいてベビーカーやベビーベッドなどの高価なアイテムを贈ることも多いですし、いちばん使いやすい現金で何かと物要りな時期を支えてあげるのも一般的です。
また、ご家族や地域によっては初節句のおひなさまや五月人形を出産祝いに準備する場合もあり、ギフトの価格が30万円以上になることも。
上限の金額は決まっていないと考えてもOKですので、それぞれのご家庭でしっくり来る金額でお祝いしましょう。
このように、非常に自由度の高い親から子への出産祝いですが、唯一、気を配っておきたいのはご両家のバランスです。
どちらかのご両親からのお祝いが少なすぎても多すぎても引っかかりになる可能性があります。
娘さん・息子さんと相談し、ざっくりといくら位がよさそうか事前にすり合わせておけると万が一の無用のトラブルを避けることができますよ。 - 兄弟姉妹へ|¥5,000~¥50,000
兄弟姉妹へ出産祝いを贈る際の相場は、年齢と結婚しているかどうかがポイントになります。
学生の弟妹から贈る場合もあればバリバリ稼いでいる40代の兄姉から贈る場合もあるので、兄弟姉妹への出産祝いの相場はざっくり5,000円~50,000円くらいまでと幅広いもの。
弟さん、妹さんへ出産祝いを贈る際の相場は、やはり年上のご兄弟からのお祝いですから、ちょっと奮発するのが一般的です。
ちなみに、もし贈り主が学生であれば3,000円程度でも全く問題ありませんので、無理のない額で気持ちよくお祝いしましょう。
贈り主が学生の場合:3,000¥から5,000円くらい
贈り主が20代の社会人である場合:10,000くらいまで
贈り主が30代の場合:独身なら10,000円~20,000円くらい、既婚であれば30,000円くらい
贈り主が40代以上の場合:独身なら10,000円~30,000円くらい、既婚であれば20,000円~50,000円くらい - 付き合いのある親戚へ|¥5,000~¥30,000
親しいいとこや良く知っている甥・姪は、ときに兄弟姉妹や自分の子供と同じような付き合いがある場合もありますよね。
そんなときには、ご自身がいいなと思う額で出産祝いを用意してOKですが、必ず気をつけたいのが、出産祝いを受け取る方のご両親より高額なものを贈ってしまわないように親族で足並みを揃えること。
どんなにお祝いの気持ちが強くても、そこはぜひ気にかけてみてください。
年上のいとこへ|¥5,000~¥10,000
年下のいとこへ|¥10,000~¥15,000
甥・姪へ|¥10,000~¥30,000 - あまり付き合いのない親戚へ|¥5,000~¥10,000
あまり付き合いのないご親族から、お電話などでベビーの誕生をご報告いただいたときどうお祝いすればいいかって、本当に悩ましいもの。
ポイントは「失礼にならず、気を遣わせない額」を見極めること。
ちなみに、もし以前に出産祝いを頂いたことのあるご親族へ出産祝いを贈る場合には、日々のお付き合いに関わらず、同額くらいのものを用意するのがマナーです。
年上の親戚へ|5,000円くらい
年下の親戚へ|10,000円くらい - 親友や幼なじみへ|¥5,000~¥35,000
親友や幼なじみって、本当に大切な相手ですよね。
場合によっては兄弟姉妹と同じく扱う場合もあります。
兄弟姉妹への出産祝いと違うのは、個人的な繋がりなので既婚であっても独身か既婚かを考慮しなくてOKな点です。(家族ぐるみでの付き合いがある場合、その限りではありません。)
ぜひ、ご自身とお相手の状況を見つつ、しっくり来る額でお祝いしましょう! - 友人・知人へ|¥3,000~¥10,000
お友達への出産祝いは、3,000円程度からなら失礼になることなく、10,000円前後までなら気を遣わせることも少ないです。
また、知人へのお祝いを贈るときには、3,000円くらいで準備するのが一般的です。 - 会社関係の方へ|¥1,000~¥10,000
会社関係の方へ出産祝いを贈るときポイントになるのは、とにかく周りの方(特に同世代の方)と相談すること。
連名で出産祝いを贈る場合がとても多いのも理由ですが、ご自身だけ少なすぎても多すぎてもあまり良くないですよね。
以下は、一人で贈るときに一般的な金額です。
会社の上司・先輩へ|5,000円から10,000円くらい
会社の同僚・部下へ|3,000円から5,000円くらい
先輩へは、日頃どれくらいお世話になっているか、食事などに行く関係かなどを参考に金額を決めるのがおすすめ。
部下や後輩へは、先輩として多めに贈りたい気持ちも確かにあるかと思うのですが、多すぎる額はお返しも負担になりますし気を遣わせてしまうこともあるので、相場くらいで用意するのがおすすめです。
出産祝いには現金もOK!マナーや注意点を確認しよう
出産祝いとして現金を包んだり、商品券やギフト券などを贈るのはマナー違反ではありません。
なにかと物要りな出産直後に、本当に必要なものを揃える資金として使えるのでやっぱりいちばん便利なのも事実です。
ただ、現金をお包みするのが失礼に当たる状況があるのも事実。
こちらでは、現金を出産祝いとしてお包みするときに気を知っておきたいポイントを確認しておきましょう。
現金が失礼に当たる場合
ズバリ、親族以外の目上の方へ現金を贈るのは失礼にあたります。
もし、贈りものを選べないというときには、カタログギフトなどの選ぶ楽しみを贈ってみてはいかがでしょうか。
現金はどう包む?
現金を包む際にはいくつか注意点があります。
- お札は新札を準備しよう
出産祝いや結婚祝いなど、おめでたい門出のお祝いには新札を用意するのが一般的です。
待ちわびていました、お祝いの気持ちを込めて前もって準備しました、という気持ちを形で伝えることができます。 - 縁起の悪い金額に注意!
4や9といった数字は「死」や「苦」を連想させるためNG。
もし、連名で送る際などに金額が大きくなるなら、例えば1万円分をプレゼントにして8万円を包むなどの工夫をしましょう。 - お札の向きにも気を遣おう
表側の封筒の入口近くに肖像画が来るようにお札を入れます。 - 水引は紅白の「蝶結び」を選ぶ
「蝶結び」は何度での結び直すことができるので、何度あっても嬉しいお祝いの際に使われる水引です。
結婚式などで使う「結び切り」や「あわじ結び」は、絆が固く結ばれるという意味の他に「人生で一度きりであってほしいこと」という意味があります。
伝統的なものには思わぬ意味が込められていることもありますから、誤解を招かないように注意しましょう。 - のしの選び方・書き方
現金を包む場合にはのし袋(ご祝儀袋)を使います。
表書きは、「御出産御祝い」や「御祝」とするのが一般的。
ちなみに筆記用具ですが、「薄墨」の毛筆は弔事で使用するためNGです。
知っておきたい出産祝いの基礎知識
出産祝いを贈るお相手は、出産という大仕事を終えたばかりのママや生まれたてでとにかく繊細なベビー、そしてそんなママとベビーを支えて大忙しのパパや両家のご家族ですよね。
そのため、出産祝いを贈るときには、負担にならないようにということを第一に考えて贈るタイミングやギフトの内容に配慮しましょう。
出産祝いを贈るとき、知っておきたいこと
- ママとベビーの無事を確認してから贈ろう
出産は命に関わることです。
母子ともに無事であることが確認できてからお祝いを贈るようにしましょう。 - ママとベビーに負担をかけない
出産を終えたばかりの母体は「交通事故に遭ったようなもの」とも表現されるほどに大変な状態と言われています。
出産後すぐに出産祝いを贈ったりお見舞いに伺ったりするのは控えましょう。 - 出産祝いは産後2~3週間に贈るのがベスト
出産祝いは1ヶ月以内を目安に贈るのが一般的です。
ただ、出産後10日間くらいはまだまだママの体調も安定しませんし、ベビーを迎え入れるための準備や手続きでご家族も何かとあわただしいもの。
というわけで、産後2~3週間後くらいが出産祝いを贈るベストなタイミングとなります。 - 縁起に配慮しよう
NGなお祝いの品やお祝いのメッセージで使用しないほうが良い言葉など、ネガティブな意味があるものは気遣いとして避けておくのがおすすめ。
縁起の観点から避けるべき出産祝いの品としては、弔事を連想させる「日本茶」や縁を切るという意味もある「刃物類」、別れや悲しみを想わせる「ハンカチ」などが有名です。
出産祝いの決まりごとやマナーについてもっと詳しく知りたい場合は、以下の記事でしっかりと解説しておりますのであわせて参考にしてみてください。
出産祝いはいつ贈る?贈る時期や覚えておきたいマナーを出産祝い専門店スタッフが解説
価格順!安心して贈れる出産祝いギフト54選
さてここからは、出産祝いの定番ギフトジャンルからおすすめのアイテムを価格順に並べてご紹介していきます。
出産祝いでは、「記念になるもの」や「縁起の良いもの」が特におすすめ。
中でも、お名入れができるアイテムはやっぱり抜群に人気です。
また、アイテムで特に人気なのは、「ベビー服」「スタイ」「ベビーバスローブ」「おくるみ・ケット類」などのジャンル。
初めてのおもちゃとして、ラトルやぬいぐるみも定番です。
どの価格で探していても選択肢があるように、どんなアイテムがあるか一覧で眺められるように、という視点でおまとめしました。
ファッションアイテム18選
おくるみ・ケット類6選
バスグッズ9選
おもちゃ・ぬいぐるみ9選
お食事グッズ9選
カタログギフト3選
それでは早速、アイテムを眺めていきましょう!
ファッションアイテム18選
まずご紹介するのは、やっぱり人気のベビー服やベビー用のファッションアイテム。
女の子ベビー向けと男の子ベビー向けに、それぞれ9アイテムずつお選びしました。
出典:PETIT BATEAUPETIT BATEAU
ミニマリニエールボディドレス
7,700円(税込)
出典:PETIT BATEAUPETIT BATEAU
ハート&ボーダーの6アイテムギフトセット
11,880円(税込)
出典:RALPH LAURENRALPH LAUREN
フローラルコットンドレス&ブルマー
18,590円(税込)
出典:BonpointBonpoint
リバティブラウス
32,000円(税込)
出典:PRISTINEPRISTINE
オーガニックコットンのくまスタイ
1,540円(税込)
出典:RALPH LAURENRALPH LAUREN
ストライプド コットン ラグビー カバーオール
8,690円(税込)
出典:MARL MARLMARL MARL
多機能ぬいぐるみとナイトウェアのギフトセット
15,950円(税込)
おくるみ・ケット類6選
おくるみやケット類は、おねんね、抱っこ、おでかけなど本当に様々な場面で大活躍のベビーアイテム。
ちゃんと良いものを選ぼうと思うと意外とお値段が張るので、お祝いで貰えると嬉しいものです。
Babyのお肌に直接触れるものですから、ぜひ肌触りや素材の優しさで選んでみてください。
出典:G.H.HURT & SONG.H.HURT & SON
レースコットンショール
11,000円(税込)
バスグッズ9選
バスグッズは長く使える実用性の高いアイテムが多いので、すぐに身体が大きくなる生まれたてのベビーへの出産祝いにとってもおすすめ。
特にベビーバスローブはさっと羽織らせるだけで簡単に湯冷めを防げるなど大変便利で、いちど使い始めると手放せないという声も。
出典:MammaBabyMammaBaby
ファーストオーガニックのベビー用バスセット
3,850円(税込)
出典:KONTEXKONTEX
ワッフル素材のフード付きバスタオル、ペアデボーダー
5,170円(税込)
出典:KONTEXKONTEX
今治タオルブランドが手掛けるフード付きバスタオル Sof 恐竜
5,280円(税込)
出典:L’OCCITANEL’OCCITANE
潤いで洗う、シア ベイビーボディデュオ
6,600円(税込)
出典:familiarfamiliar
ネーム入りファミちゃんポンチョ型バスタオル
8,030円(税込)
出典:OrganicallyOrganically
伊勢丹コラボ!オーガニックコットンの日本製ブルーバスローブ
10,340円(税込)
おもちゃ・ぬいぐるみ9選
ベビーへのプレゼントに、やっぱりおもちゃやぬいぐるみは定番です。
出産祝いですから、何でもお口に入れてしまう1歳までのベビーでも安全に使えるアイテムを選んであげましょう。
出典:PRISTINEPRISTINE
オーガニックコットンのひつじガラガラ
1,430円(税込)
出典:jellycatjellycat
タオルのような肌触りのRibbleシリーズから、ぞうさんのぬいぐるみ
6,380円(税込)
出典:RALPH LAURENRALPH LAUREN
スモール フラッグセーター ポロ ベア
10,890円(税込)
出典:なかよしライブラリーなかよしライブラリー
やわらかな音と豊かな木の香りがするボールころがしのおもちゃ
15,400円(税込)
お食事グッズ9選
ベビーの離乳食デビューは生後半年前後。
その時期のアイテムはまだママパパも準備していないことも多いので、ちょうど欲しかったと喜ばれることの多いジャンルです。
また、お食事セットであれば生後100日に行う伝統行事であるお食い初めで使えるので、良いものを用意してあげるのもおすすめです。
カタログギフト3選
やっぱり、出産祝いにアイテムを選ぶのは難しいという方もいらっしゃるかと思います。
そんなときにおすすめなのが、出産祝いに特化したカタログギフト。
予算に合わせて多くの選択肢があるのも嬉しいですね。
そのカタログギフトでどんなアイテムを選べるのかは公式サイトで確認できる場合が多いです。
内容を確認すれば、安心して納得のいくものをお贈りいただけると思います。
出典:AnnyAnny
ベビー用もママ用も選べる、出産祝いのための出産ギフトチケット -LUCKY-
6,215円(税込)
しっかりポイントを押さえて、安心の出産祝いを贈ろう
出産祝いって、色々と難しいこともありますがやぱり嬉しいお祝いごとですよね。
押さえておきたい視点を過不足なく知っておけば、安心してお祝いの気持ちを伝えられると思います。
この記事が皆さんの安心と、大成功の出産祝いの一助となっていましたらとても嬉しいです。
素敵なお祝いになりますように、応援しています!